eiyousi吉岡内科医院では月1回、管理栄養士を招いての栄養相談を行っています。健康維持のための食事にお悩みの方はどうぞご相談下さい。
2009年冬のおすすめメニューです。

吉岡内科医院 管理栄養士
2009年1月

メタボ対策 —タンパク質は冬のからだをつくる—

 大寒を過ぎると節分、そして立春。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日は続きます。
 冷たい外気はからだの熱を奪い、体温が1℃下がると免疫力は30%ほど低下するといわれます。からだはエネルギーを使ったときに熱を発生します。食べ物はからだを動かす原動力です。食事をして、消化、吸収、代謝のときにも熱を発生します。この時期はからだを温める食事が第一。そして筋肉や血液、消化酵素やホルモン、免疫物質、からだのあらゆる器官や機能のもととなる良質のタンパク質、肉や魚、卵、乳、そして大豆製品を多からず少なからず、毎食きちんととりましょう。動物性食品は優秀タンパク質源ですが、脂肪も多く含まれています。大根、長葱、白菜、ほうれん草など冬野菜と一緒にとると、ほど良くとることができます。


冬のお気に入りレシピ

 肉類は1日50〜60gが目安量です。
 たっぷりの野菜と一緒にとれば、少量でも満足感があり、
 野菜もまたおいしく食べられます。


材料(1人分)
鶏手羽先 2本
長葱ブツ切り 10g
生姜うす切り 少々
里芋(皮をむいて) 100g
茹でたほうれん草 50g
作り方
  1. 鶏肉は熱湯に入れサッと茹でる
  2. 調味料(スープ・酒・砂糖・醤油)と葱、生姜を入れ火にかけ、沸騰したら鶏肉を入れて煮込む。
    10分位したら里芋を入れ、柔らかくなるまで煮る。
  3. ほうれん草を添える。
  • 手羽先はコラーゲンが多く味がよくでます。コラーゲンはタンパク質の一種です。体内では細胞同士を結合します。鶏肉の皮にはビタミンAも含まれています。里芋は糖の吸収を穏やかにする食物繊維を多く含み、芋類のなかでは低カロリー。ほうれん草はビタミン、ミネラル源、肉と一緒にとることでお互いの栄養効率を高めます。風邪予防にもおすすめ。

▲メニューに戻る

材料(1人分)
豚こま切れ
A(塩・酒・片栗粉)
15g
蓮根 30g
人参・大根・長葱・こんにゃく 合わせて100g
だし汁・塩・酒・醤油・おろし生姜
作り方
  1. 豚肉にAを混ぜ合わせる。
  2. 蓮根は皮をむき水にさらし、すりおろす。
  3. こんにゃくと野菜を下処理し、適当な大きさに切る。
  4. だし汁に野菜とこんにゃくを入れ柔らかくなったら肉を入れ、アクをとり除き、長葱を入れる。
  5. 煮立ったら蓮根をいれ、調味料を加える。
  6. 器に入れ、おろし生姜を添える。
  • 中国では蓮根れんこんはからだに活力を与えるといわれ、からだが弱ったときに蓮根のでんぷんを食べるそうです。食物繊維も多く含まれています。生姜は万病の妙薬といわれる香辛野菜。生姜は気力、体力、免疫力、全身の機能を高めてくれるありがたい存在で、風邪対策にも欠かせません。たっぷりの野菜と豚肉、そしておろし生姜・・冬のからだに効く汁物です。

▲メニューに戻る

>>吉岡内科医院のサイトへ戻る

>>吉岡内科医院の記事一覧



2009年01月12日 │ コラム │ コメント(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
コメントご記入の前に必ず >>ご利用にあたってをお読みください。
※内容によっては掲載できない場合があります。
※一度限りの受診の方はコメントをご遠慮ください。理由は >>ご利用にあたってへ。
※こちらはクリニックのサイトではなく、コメント欄でのお問い合わせには対応できません。
 クリニックや先生へのご連絡には使用できません。

 当ブログは記事に書かれた医療機関ではなく、コソガイが運営しております。
 詳細は取材先へ直接お問い合わせください。コソガイへのご連絡はご連絡フォームへ。

Copyright ©  コソガイ all rights reserved.